S-Collection株式会社 通信事業について

S-Collection株式会社のMVNO事業

結局5Gってなにがすごいの?5G普及の先にある未来とは!

5Gはすでに始まっている!4G以前までの違いと具体的な特徴

5Gによる通信サービスは、実はアメリカや中国、韓国ではすでに始まっています。

そして日本でも、2019年9月から株式会社NTTドコモがプレサービスを開始しており、いよいよ今年から本格的にサービスがスタートします。
前述の3カ国ではすでに価格競争が激化しつつあり、日本もこれから価格競争に陥るのではないかと考えられています。

先日、株式会社NTTドコモが開催した「Open House」では、5Gの技術が紹介されました。
その中でも注目を集めた技術のひとつが、卓球ロボットです。
卓球ロボットは、実際に人と卓球をおこなうことができます。
ボールや人間の動きなどをセンサーが捉え、AIが解析と判断を行い自律的にプレイします。
卓球ロボットのリアルタイムな情報収集、解析、判断、反応の土台となっているのが、5Gによる低遅延接続といわれています。

人間並み・それ以上の反応速度をロボットが身につけることで、スポーツ分野、医療分野などでのさらなる発展が期待されています。

「魔法のよう未来を実現してくれるかも?」という5Gですが、実際にどのようなことが可能になるのか、1G~4Gまでとどう違うのか、具体的に紹介します。
 

f:id:scollection-mvno:20200207171045p:plain



1.まずは1G~4Gについておさらい。モバイル通信規格の軌跡

過去にも「より高速に、より快適に!データ量とともに進化する通信規格!」などで通信規格について紹介してきましたが、GとはGenerationの頭文字です。
つまり、モバイル通信規格の中でも第5世代(5Generation)が登場します。

5Gが今までの世代と異なる点は、普及の先にどのような未来が待ち受けているのかが未知数なことです。
5Gのについてお話しする前に、まずは1G〜4Gの歴史についておさらいします。

最初は1Gです。
1980年代に登場した規格で、1Gではまず「通話」ができるようになりました。
「ショルダーフォン」と呼ばれる当時の携帯電話は、カバンほどのサイズで、今と比べられないほど大きく重いものでした。
また、高級タクシーなどでは電話を搭載した車両も出てきて、「移動しながら連絡が取れる」と忙しいビジネスパーソンの強い味方でした。
今日では携帯電話で通話ができることは当たり前ですが、当時は革新的な技術でした。

2Gでは「電子メール」ができるようになりました。
ポケベルやPHSが登場した時代です。
電話でなくても相手に情報を届けることが可能になり、人対人のやり取りがより活発になりました。

続いて3Gでは、携帯電話の用途が電話やメールによる人対人のやり取りだけでなく、インターネットを使うことも日常的になりました。
これにより、「情報を自分で探す」ことが可能になりました。
第3世代を代表する革新的なサービスである「iモード」がNTTドコモから誕生しました。
そして「〇G」という言葉が使われるようになった時期でもあります。

そして、現在の4Gは「LTE」や「WiMAX」が登場した時代で、やりとりできる情報量がさらに増加しました。
それまでは、例えばブログの閲覧では主に文章と映像のみのコンテンツでした。
しかし今日の4Gでは、YouTube などの動画の閲覧も可能となりました。

このように1G~4Gまでは、より便利に、できることを増やすための機能が付帯されてきました。


2.加速する5G対応端末の普及。中国では5G端末の価格破壊も

冒頭で書いたとおりアメリカ、中国、韓国ではすでにサービスの提供が開始しており、価格競争が激化しています。
2020年の初めには、中国のXiaomi(シャオミ)からは一台1,999元、日本円で約31,000円の5G対応スマートフォンが発売されました。
これまで5万円台後半だった5G端末で急速な価格破壊が起きており、5G対応端末の一般普及はさらに加速することになるでしょう。

同時に5G環境下での、よりリアルタイムで繋がるオンラインゲームやスポーツ観戦などのサービスが一気に普及すると考えられます。

やがて2Gのメールや4GLTEサービスのように、これまで言葉でしか5Gを意識しなかった利用者が、一斉に5Gのある生活を認識しはじめ、サービスの需要は一気に高まっていくことが予想されます。

では、5Gで具体的にどのようなことが可能になるのでしょうか?


3.5Gでは通信の「量」と「スピード」が大幅アップ

5Gの特徴は「高速かつ大容量、低遅延、多接続」を基盤にしたサービスです。
操作スピードが向上する、自分の端末と通信もとの情報のタイムラグが少ない、そのうえ、複数の回線が同時に接続してもパンクしない、それが5Gです。

例えば、医療分野では、低遅延が実現することにより患者と遠方にいる医者とタイムラグのない通信が可能です。
医者がロボットアームを遠隔操作して患者を治療することが、今後は可能になるでしょう。
しかし、サービスの実用化にはより高精度のロボットアームの開発や医療スタッフのトレーニングも必要となります。
5G普及にともなうソフトの開発、そしてサービスの技術革新が今後のビジネスの鍵を握るでしょう。

5Gを利用した技術やサービスは現在進行形で研究が進められています。
だからこそ「なにができるかよくわからない」ともいえます。

S-Collection株式会社では 、5Gの導入により人やモノが密接な社会で、新しいサービスを創造します。