S-Collection株式会社 通信事業について

S-Collection株式会社のMVNO事業

より高速に、より快適に!データ量とともに進化する通信規格!

時代とともにより高速に!モバイルの通信規格

スマートフォンのCMや宣伝のなかで「LTE」や「4G」という言葉を見かけることが多くなってきました。これは、モバイル通信の規格を表しています。
最近はスマートフォンで写真を送ったり、SNSを使用できるのが当たり前の時代になっていますが、一昔前は通話が可能であればよい時代でした。
時代の進化とともに、モバイル通信でやりとりするデータ量が変化してきました。それにともない、より高速な通信規格が必要となってきています。

今回から計4回に分けて通信規格について紹介します。
それぞれの規格の意味がわかれば、おおよその通信速度が予想でき、スマートフォンの購入、MVNOを選択するときのひとつの目安にもなります。 

1.「G」ってどんな意味?

3Gや4Gといった、よく目にする通信規格のなかの「G」の意味についてですが、これは「Generation(世代)」の頭文字なのです。たとえば、4Gというのは「第4世代」の通信規格であることを示しています。 

2.スタートはもちろん「1G」から

聞いたことのある方は少ないかもしれませんが、過去にはもちろん1G(第1世代)や2G(第2世代)といったモバイル通信規格もありました。
1Gはアナログ方式の通信規格であり、まだ携帯電話が本格的に使われていないころに生まれた規格です。しかし、ノイズがのりやすく、盗聴されやすいという課題もあり、この規格はあまり使われなかったようです。
次に出てきたのが2Gの通信規格です。携帯電話が普及し、より高速化やデジタル化が求められてきたため、デジタル通信規格として2Gが生まれました。このころから、メールやインターネット対応が進んできました。
2000年代に入ってからは、インターネットで動画や写真の利用が増えてきたこともあり、最大14Mという高速通信を実現してきた3Gが主流になってきました。

このように「数字+G」という言葉を見かけたら、数が大きいほどスピードが速いと考えればイメージしやすいかもしれません。

次回は通信規格の「3G」について掘り下げて紹介していきます。