S-Collection株式会社 通信事業について

S-Collection株式会社のMVNO事業

【VRグラスとは】知っておきたいVRの基礎知識と最新ツール

VR体験は「スマートフォン+VRゴーグル」から「VRグラス」へ


VR」という言葉を、多くの方はどこかで耳にしたことがあるでしょう。
VRとは「Virtual Reality」の略で、見ている現実とは違う現実、「仮想現実」のことです。

またVRと似た言葉に、AR(Augmented Reality)があります。これは現実の世界に新しい世界を追加する「拡張現実」のことであり、例えばアプリゲーム『ポケモンGO』はこのARの技術を活用しています。

そして、VR元年と称された2016年以降はVRの技術も大きく進化し、ARと同じく身近なものになりつつあります。

かつてのVRを体験するツールは「スマートフォン+VRゴーグル」が主流でしたが、徐々にメガネのように軽量な「VRグラス」単体へと移行しています。

今回は、こうしたVRの体験ツールの遷移にくわえて、VRグラスの魅力を紹介します。


VRの黎明期!体験ハードルを下げた「スマートフォン+VRゴーグル


現在、VRをさまざまな方法で体験できますが、VR黎明期ではゴーグルへスマートフォンを装着するVRゴーグルが主流でした。
2016年頃から、スマートフォンを利用したVRゴーグルが普及し、VRを手軽に体験できるようになりました。
それまで、「体験しないとわからない」といわれ、想像することも難しかったVR体験ですが、そこに一歩踏み入れるハードルを下げた、「スマートフォン+VRゴーグル」だったのです。

しかし近年では、VRの普及や技術の進歩によって、スマートフォンを装着しないVRグラスも浸透しはじめました。
体験ツールが「スマートフォン+VRゴーグル」から「VRグラス単体」へと遷移しているのです。


最新技術で より高性能になったVRグラス

VR体験ツールの主流は、上から被るように装着するゴーグル型から、耳へかけるだけのメガネ型へ変化しています。
例えば、2020年1月にアメリカで開催された「CES 2020」において、Panasonic有機EL搭載の軽量化、高品質を実現した最新のVRグラスのモデルを発表しました。

5Gの時代へ向けて各企業が開発を続けていることもあり、VRツールはより高性能になっています。
また軽量化だけではなく、画質の向上、技術や物理的な面でも進化の一途を辿っています。
小型化、軽量化がくり返されるなかで、VRツールの主流がゴーグルからメガネ型(グラス)へ変化することは、自然な流れだといえます。

PanasonicVRグラスの開発部門では、「本物と間違うようなVR体験」をテーマに、画質を8K(フルHDの16倍にもなる高解像度で、本物と見間違えるほどの立体感がある超高画質)にすることを目標としています。
これが実現すると、VRグラスを使っているときとそうでないとき、どちらが目の前の現実がわからなくなる可能性もあるほどです。
『いま目の前に映っている世界は、現実なのか?VRなのか?』
このような感覚を覚えることも考えられます。いよいよ、SFだと思われていた近未来の世界が現実味を帯びはじめます。
VRは、体験しないとわからない」とは、決して誇張された表現ではないでしょう。

よりリアルに、身近になっていく、バーチャルの世界。
VRツールが容易に手に入るようになるにつれ、VRは暮らしの身近な技術となり、日常で活躍するようになっていきます。
VRは前述したPanasonicをはじめ、大手企業によって急速に開発が進む分野であり、今後はわたしたちの生活の根幹にまで関わる技術です。
いまのうちにVRの世界を知って体験し、時代の流れを感じることは貴重な経験といえます。


デジタルとアナログの共存!人の暮らしとの関係

今回は、話題のVRとその体験ツールについて紹介しました。


今後、VRの世界における体験は無限に広がり、個人が経験できることはより多くなると予想できます。


VRツールに限らず、どれだけ技術が進歩してもそれを扱うのは人であり、VRなどの技術はあくまで生活を豊かにする選択肢のツールです。
新しい体験を求める価値観や、そうした想いを持つ人同士のつながりがあってこそ、新しい技術は暮らしをより豊かにしてくれます。

S-Collection株式会社は、デジタルの世界が広がっているからこそ、多くのイベントや取り組みで培ってきた、人と人のつながりによる体験を活かして、デジタルとアナログの相乗効果による新しい価値を提供しつづけます。

 

※2020年9月7日、内容を更新いたしました。