S-Collection株式会社 通信事業について

S-Collection株式会社のMVNO事業

データ運用におけるクラウドストレージの2つの価値

セキュリティ対策と利便性を踏まえたデータ運用とは

近年、映像や画像の使用や書類の電子化により、業務で使用するデータの容量が大きくなっています。業務の中で重要度が増しているデータの保管方法とセキュリティ対策には、各企業がさまざまな方法で対応されています。企業があつかう情報は、機密性のレベルに関わらず大切な資産であり、事業を継続するためには情報漏えいのリスクから守る必要があります。
今回はデータの扱い方について、まずはセキュリティ面で大切なデータ保管について、次に業務面で利便性の観点から紹介します。

1.データ保管はクラウドストレージが主流!

データ保管は大きくわけて3つの方法があります。
①PC端末やタブレット内のストレージに保管する方法
②外部メモリ(USBメモリや外付けHDD)に保管する方法
クラウドストレージ(オンラインストレージともいわれます)に保管する方法

①、②の保管方法の場合には、通信環境のない場所においても利用できるというメリットがある反面、情報漏えいのリスクとしては高いものになります。以前、管理者必見!情報流出を未然に防ぐ5つの方法! - S-Collection株式会社 通信事業について」で紹介したように、データを保管している機器を従業員が外へ持ちだすことにより、端末や外部メモリの紛失、盗難などによる情報漏えいにつながります。

③のクラウドストレージはデータの読み込みに通信環境が必要になりますが、すべてのデータを 1 か所にまとめて保存できるため、物理的な端末や外部メモリの紛失、盗難などの心配がありません。たとえ端末が故障や紛失をしたとしても、別の端末に設定をすればすぐに確認することができるようになります。

また、保守体制はクラウドサービス提供会社の運用となるため、自社でサーバーの保守体制をもつ必要がなく、情報漏えいのリスクからは解放されます。このようなメリットにより、データ保管はクラウドストレージが主流となっています。

2.データの受け渡しにも利便性なクラウドストレージ

企業において、業務部署または役職ごとにファイル共有をする場面も多くなっています。その際に、PC端末や外部メモリに入った情報をメールで送信して受け渡します。冒頭でお伝えしましたが、近年ではファイルのデータ容量が大きくなってきたため、メール送信容量の上限を超え、送信ができないことがあります。
クラウドストレージを導入した場合、データ保存先のリンク(URL)を共有するだけでデータを受け渡すことができます。また、一度渡ししたデータも修正箇所が発生しした場合には、即時に編集することができるため、修正後に送りなおす必要もなく済みます。
クラウドストレージは各企業が多種多様なサービスと組み合わせて提供しているサービスです。

今回は、守りのセキュリティ面、攻めの業務効率面の両方で主流となっているクラウドストレージについて紹介しました。S-Collection株式会社は、お客さまの大切な情報資産の保護、管理の徹底をするとともに、より企業活動が促進する情報を発信していきます。

POSレジとインターネット回線の密接な関係!

POSレジでリアルタイムにデータを集計!

「POSレジ」と呼ばれるレジシステムをご存知ですか。
「POS」とはPoint Of Salesの略で、「販売時点」を意味します。つまり、販売時点の状況をデータとして記録、集計、管理などを可能にするレジシステムのことを「POSレジ」と呼びます。

POSレジは、リアルタイムにデータの集計や分析をすることができ、人気商品や在庫の管理ができるので、コンビニから飲食店まで幅広く活用されています。このように、一度に膨大な情報を処理するため、POSレジの多くに光回線がつかわれています。

今回は「なぜPOSレジに光回線が選ばれているのか」を、POSレジの普及に大きく影響した通信回線と関連して説明します。

1. 正確なデータを集計するために光回線は有効!

POSレジは正確な販売データを集計するために、通信速度が速く安定している回線が必要とされます。売上、決済、および分析データなど、多くの情報をやりとりしているため、ISDN回線やADSL回線よりも、通信速度が速くて大容量のデータを一度に送ることができる光回線が選ばれる傾向があります。

光回線については「インターネット普及の根源!光回線を徹底解剖!① - S-Collection株式会社 通信事業について」にまとめていますので、ぜひご覧ください。

2. 電子マネーやカード決済の端末でも大活躍!

POSレジでも、電子マネーやクレジットカード決済に対応しています。その決済端末の場合、通信速度によって決済スピードが変わります。円滑な業務遂行には、レジの回転率向上や、複数の端末による決済で対応することが一般的で、そのデータ収集においても通信速度が重要となってきます。

このように、POSレジや各種決済端末の導入には、インターネット回線も通信速度においても考慮していくことが重要です。

今回はPOSレジをとおして通信回線について紹介しました。今後もS-Collection株式会社は、お客さまに喜ばれる通信サービスの提供とそれに関する情報発信をしていきます。

いま知っておくべき、マルウェアの感染経路!!

マルウェアには、6つの感染経路がある!

過去に、「サイバー攻撃!標的型と無差別型の違いについて➁ - S-Collection株式会社 通信事業について」でもご紹介したとおり、インターネットの歴史とともに、サイバー攻撃も進化を続けています。 もっとも一般的なサイバー攻撃のひとつがマルウェア(ウイルスもその一種です)による攻撃です。
マルウェアに感染してしまうと、システムの破壊やほかのパソコンへの感染、およびバックドア(侵入用の裏口)の作成など、さまざまな被害を引き起こします。
今回は、脅威の元となるマルウェアの感染経路を大きく6つに分けて紹介します。

①Webサイトの閲覧

マルウェアが組み込まれたWebサイトの閲覧により、パソコンがマルウェアに感染するケースです。最近では、一見すると普通のWebサイトですが、マルウェアが仕組まれているということが増えています。

②ソフトウェアのインストール

偽のセキュリティソフトを配布しているWebサイトへ誘導され、不本意にソフトウェアをインストールしてしまうことによりマルウェアに感染してしまう経路です。

③メール

メールに添付したファイルを開かせ、マルウェアに感染させます。
添付ファイルがなくても、HTML形式のメールをプレビューしただけで感染するケースもあります。

USBメモリ、DVDなど

マルウェアの組み込まれた電子媒体(CD、DVD、フロッピーディスクUSBメモリなど)をパソコンへ差し込むことによる感染経路です。感染したパソコンにまた別のUSBメモリを差し込むと、その別のUSBメモリにもマルウェアが感染し、被害が拡大してしまいます。

⑤共有ファイル

パソコン同士のデータ共有の際に感染するケースで、不特定多数のユーザーが利用するWinnyなどのファイル共有ソフトや、ネットワーク上の複数台のコンピュータからアクセスできる共有ディスクを媒介に、パソコンからパソコンへマルウェアが感染していきます。

⑥マクロ機能

WordやExcelなど、Officeアプリケーションにあるマクロ機能を利用することで、マルウェアに感染するケースもあります。

被害を未然に防ぐために、情報収集と適切な対策を!!

一般的にマルウェアの感染を防ぐためには、アンチウイルスソフトファイアウォール、およびUTM(Unified Threat Management。複数のセキュリティ機能をひとつのハードウェアに統合して管理すること)で対策をします。
総務省国民のための情報セキュリティサイトにもあるようにマルウェアから守るためには、ソフト面やハード面だけでなく、情報セキュリティの知識を身につけ、普段から適切な対策をしておくことが重要です。

S-Collection株式会社も情報セキュリティを強化しながら、企業様へ価値ある情報を提供していきます。

管理者必見!情報流出を未然に防ぐ5つの方法!

機密情報を守るために、いまから組織でできること!

情報化社会のいま、個人情報保護や機密情報保護に対する目はいっそう厳しくなっています。情報の流出はいったん発生してしまうと、企業や組織の信用低下となり大きなダメージを受けます。「サイバー攻撃が激化!さらされる危険への対処法 - S-Collection株式会社 通信事業について」対処法では、外部からの脅威であるサイバー攻撃の対策をご紹介しています。
しかし、情報漏洩の多くは外部からの不正なアクセスや持ち出しではなく、管理ミス、誤操作および紛失といった内部の人為ミスによるものです。そこで今回は、内部から情報流出を防ぐ対策を紹介します。

①情報を社外に持ち出さない

情報流出件数の半数近くが、重要情報の入ったかばんなどの紛失、置き忘れ、盗難といわれています。社外秘の書類や電子媒体を持ち出さないことが、インシデントの発生を未然に防ぎます。

②私用の機器を持ち込まない

私用の電子端末(プライベート用のパソコン、タブレットまたはスマートフォンなど)や電子媒体(USBメモリやDVDなど)を職場に持ち込まないことです。本人の意思とは関係なく、情報流出のトラブルの原因になります。

③情報がわかるかたちで放置しない

職場のデスクの上に業務書類を放置したり、またはパソコン上の業務システムをロックせずすぐつかえる状態で離席したりすることも情報流出につながります。離れる際に書類は引きだしにしまう、パソコンもロックをかけることが大切です。

④情報がわかるかたちで廃棄しない

業務書類や使用済みの電子媒体を、そのままゴミとして出すことは危険です。完全に処理されるまでに人の目に触れる可能性があるからです。重要書類はシュレッダーにかけるなどして細かくしし、電子媒体も完全に消去して処分することが大切です。

⑤職場以外で情報を口にしない

プライベートの場で業務に関連する話をしないこと、個人のブログやSNSに業務に関わる内容を載せないことも大切です。小さな情報が大きな情報流出に発展する危険性があります。

定期的なアナウンスとチェックが重要

ひとりひとりが日頃から、守秘義務を意識して業務に取り組むことで、情報流出を未然に防ぐことができます。組織の管理者側も、定期的にセキュリティポリシーの呼びかけや確認を行うことで組織内の意識が維持され、情報流出を防ぐことにつながります。また、情報を扱う人への啓蒙と同時に、仕組みの面でも安易に持ちだせない、持ちだしても活用できないといった対策が重要となります。
機密情報の保護は、内部の運用を変えるだけで大きく改善します。対策をひとつずつ実施することで、社外からもセキュリティを徹底しているという信用を得ることにつながります。

S-Collection株式会社は、外部脅威からの対策とともに組織内の個人情報の管理を徹底し、お客さまに安心して取引いただけるように、あらゆる場面に備えて対策してまいります。

Wi-Fiで自由に!オンラインゲームを楽しむためには!?

屋外でもオンラインゲームを楽しむ方法とポイント

駅、公園、飲食店などの屋外で、スマートフォンでオンラインゲームをしている人をよく見かけます。オンラインゲームをするためには通信環境が必須ですが、データ通信量が多いため、通信環境の整った自宅で楽しむ人が多いのではないでしょうか。今回は屋外でもオンラインゲームを自由にプレイするための方法とポイントを2つ紹介します。

 

1.街中のWi-Fiスポットを活用するときのポイント

ひとつ目は「近年急激に増加!?Wi-Fiスポットについて - S-Collection株式会社 通信事業について」で紹介した街中のWi-Fiスポットを活用する方法です。駅、飲食店、コンビニなどに設置されていて、登録をしてすぐにつかえます。無料でつかえますが、時間や回数など使用制限を設けていることが多いため、プレイする前に確認が必要です。そのため、長時間オンラインゲームをするよりも、友達との待ち合わせまでの時間や勉強の合間の休憩時間などの隙間時間を楽しむためにつかえます。
また、以前「知らなかったでは済まされない!無料Wi-Fiの情報流出の危険性 - S-Collection株式会社 通信事業について」「ファイル共有機能を安全につかいこなすためには!? - S-Collection株式会社 通信事業について」で紹介したように、無料Wi-Fiでのセキュリティ上のリスクを認識したうえで、ご利用をオススメします。
さらに、「情報流出から守る!SSL/TSL - S-Collection株式会社 通信事業について」では、リスク回避をする4つの対策を紹介しましたので、ぜひご活用ください。

 

2.モバイルWi-Fiルーターを活用するときのポイント

ふたつ目は「つかえるデータ容量は無制限!WiMAX - S-Collection株式会社 通信事業について」で紹介したPocket WiFiWiMAXなどのモバイルWi-Fiルーターを活用する方法です。工事が不要で、どこでも簡単にネットに接続できるのが特徴です。
さらに、オンラインゲームをしていても使用制限がなく、速度低下しないため、長時間にわたりオンラインゲームを楽しむことができます。特に、つい通信量を気にせずにプレイしてしまうオンラインゲームでは、速度制限のかかりにくい、データ容量の無制限プランがあるWiMAXがオススメです。常に持ち歩けるモバイルWi-Fiルーターは移動中もつかえ、時間や場所関係なく落ち着いてゲームに集中するときにも最適です。

S-Collection株式会社では今後も通信というコンテンツを活かして、現代のニーズに合わせた幅広いサービスを提供していきます。お客さまのライフスタイルがさらに自由になり、豊かな時間を過ごしていただけるようなお手伝いをさせていただきます。

SSL-VPNでテレワークを効果的に!

SSL-VPNとは!?

SSL-VPNとはリモートアクセスVPNのひとつです。

SSL(Secure Socket Layer)

SSLとは、データを暗号化してインターネット上で送受信する仕組みのことをいいます。暗号化することで、第三者からの盗聴などを防ぎ、高いセキュリティレベルでのデータ通信を可能にします。

VPN(Virtual Private Network)

VPNとは、各拠点のデータ通信の区間でトンネルのような役割をします。

③リモートアクセス

リモートアクセスとは、手元にあるパソコンやタブレットなどと、職場などに設置してあるサーバーをデータ通信することをいいます。

手軽に安全なリモートアクセス!

SSL-VPNはインターネット上にトンネリングされた区間を、暗号化されたデータで送受信します。セキュリティ上安全なリモートアクセスを可能にするため、第三者からの盗聴を防ぎます。また、SSL-VPNはパソコンやタブレットなどさまざまな端末で利用することができます。基本的にWebブラウザがあれば利用することができ、専用ソフトのインストールは不要です。

どこからでもサーバーアクセスを可能に!

近年、テレワークと呼ばれる働く場所を選らばない働き方が注目されています。パソコンやタブレットなどで、どこからでもサーバーにアクセスできるSSL-VPNはテレワークに効果的といえます。
S-Collection株式会社は、時代の流れに柔軟に対応しながら、企業の課題解決につながる情報を発信していきます。

海外旅行者に話題のeSIMが便利な理由!

今話題の、「eSIM」ってなに?

みなさまは、最近話題に上がることが増えてきた、 「eSIM」という言葉を聞いたことあるでしょうか?
eSIMとは、「Embedded SIM」の略で、2017年にNTTドコモから「dtab Compact d-01J」が発売されてから、注目を集めるようになりました。Apple Watchや一部のiPadでも対応しており、これからも対応する端末が増えてくると予想されます。
今回は、そんな話題の「eSIM」についてご紹介します。

eSIMとは?

SIMカードには、電話番号や契約している通信事業者情報などの契約者情報が保存されており、その情報をもとに音声通話やデータ通信ができるようになっています。
詳しくはこちらの記事「格安SIMってなに? - S-Collection株式会社 通信事業について 」で解説していますので、合わせてご一読ください。
従来のSIMカードは、情報を書き換えるのに専用機器が必要だったため、店頭などで直接書き換えるか、複数枚SIMカードを保持し用途に合わせて差し替える必要がありました。
eSIMの最大の特長は、リモートで利用者の手元でSIMカードの更新ができるため、わざわざ店頭に行かなくても、通信事業者の切り替えが可能であることです。

eSIMのメリット

購入時に通信事業者を決めずに、あとから決めることができるため、ユーザーの選択の幅が広がります。リモートで操作できるので、利用者の手元で任意のタイミングで利用するネットワークを切り替えることができます。用途によって通信事業者を変えることができ、海外旅行などでの活用が考えられます。
SIMには大きく「音声SIM」と「データSIM」があります。音声SIMはデータローミングに対応していますが、データSIMは対応していません。(データローミングについては、意外な落とし穴?!Wi-Fiスポット利用時の注意点! - S-Collection株式会社 通信事業についての記事を参照ください。)
データSIMで契約している場合、データローミングに対応していないため、海外旅行先で対応しているプリペイドSIMを購入し差し替える必要がありますが、eSIMの場合、リモートで通信事業者を変更できるため、購入手続きやSIMの差し替え作業を行う必要がなく、非常に便利です。

スマートフォンタブレットだけではなく、ノートパソコンなど対応機器もこれから増えてくることが予想されており、これからeSIMの普及が加速していきそうです。